皆さんこんにちは!Z大学のケヴィンです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 文系大学生におすすめのパソコンは?
- WindowsとMacの違いって何?
- WindowsとMac、大学生にはどっちがおすすめ?
- 少ない予算で高性能なパソコンを購入したい!
このように、パソコン選びに疑問をもつ大学生も多いことでしょう。
高い買い物だからこそ、失敗したくないですよね。
そこで本記事では、文系大学生に向けたノートパソコンの選び方と、文系大学生におすすめのノートパソコンの選び方をご紹介します。
私は大学1年生のときにノートパソコン選びに失敗して、1年で買い替えた苦い経験があります。
私の苦い経験からパソコン選びにとても詳しくなり、10人以上の友人のパソコン選びのサポートを行いました!
本記事では、、、
- 大学生がノートパソコンを買うべき理由!!
- 文系大学生のノートパソコンの選び方
- 文系大学生におすすめのノートパソコン5つ
これらについて、パソコン初心者に向けて難しい用語を極力噛み砕いてご紹介します!
これを読めば、誰でも”失敗しない”ノートパソコン選びができるので、ぜひ最後までご覧ください!
この記事を監修した人
ケヴィン
ガジェット大好き大学生
大学1年生のときにノートパソコン選びに失敗して、1年で買い替えた苦い経験あり。これまで、10人以上の友人のパソコン選びのサポート。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
- U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
文系大学生でもパソコンが必要な理由
「文系大学生って、パソコンを使う時があるの?」と疑問に思われると思いますが、意外と使うシーンは多いんです!
文系大学生でもパソコンが必要な場面は以下のとおりです。
- オンライン授業
- レポート・卒論作成
- プレゼンテーション
- 就職活動
これらの場面について詳しく解説します。
1.オンライン授業
コロナ禍になってから、多くの大学で対面授業を中止し、ZoomやMicrosoft Teamsなどを使ったオンライン授業に移行しています。
授業を聞くだけなら、スマホ・タブレットでも可能ですが、後述するレポート作成やプレゼンテーションをする機会もありますので、オンライン授業でもパソコンを持つべきです。
学部によっては統計ソフトのようなパソコンでしか動かせないソフトを使うときもあります。
2.レポート・卒論作成
大学生になって避けて通れないのは、レポート作成と卒業論文の作成です。。
レポート作成や卒業論文は、スマホやタブレットでもできなくもないですが、快適性や効率性はパソコンの方が勝ります。
調べ物をするときは、パソコンの方が画面が広いので、一度に入る情報量が多いので効率良く情報収集できます。
また、レポートを作成する時に使うWordはスマホやタブレット版の場合、機能が制限されているので、パソコンに比べるとやや使いづらいです。
3.プレゼンテーション
少人数授業やゼミでは、個人やグループの成果をプレゼンするときがあります。
このとき、多くの場合PowerPointを使用します。
レポート作成時と同様に効率性はスマホ・タブレットと比べるとパソコン版の方が多機能で細かい部分を調整できるので、効率性が高いです。
4.就職活動
就職活動においては、希望の会社を探したり、インターンシップや選考のエントリーなどをする時にパソコンが活躍します。
コロナ禍になったから、就職活動もオンライン化が進んだので、Wordを使ったエントリーシートの作成のほか、Webテストを受けたり、オンライン面接でパソコンが必須になってきます。
会社に入社後もパソコンを使う機会が多いため、大学生のうちにパソコンの操作に慣れておくと良いでしょう。
5.その他
他にも、文系大学生がパソコンを使うシーンはたくさんあり、以下の場面でも使うことがあるでしょう。
- 情報収集
- 語学学習
- プログラミング学習
- 動画を見る
- 基礎的なパソコンスキルの習得
社会人になると、パソコンを使う業務が必須になるので、大学生のうちに、検索の方法や、基本的なパソコンスキルを身につけておくことをおすすめします。
動画編集のスキルが興味ある方にこちらの記事をご紹介します。初心者が案件獲得するまでを解説しているので参考にしてください。
大学生こそ動画編集!はじめ方から案件獲得まで徹底解説【経験談】
最近では、プログラミングの知識が一般教養になりつつあるので、文系の学生であっても、プログラミングとは何かや、どんなことができるかなども知っておくといいでしょう。
プログラミングに興味がある方はこちらの記事をぜひ参考にしてください!
【知らないと損】大学生がお得にプログラミングを学ぶ方法3選!
Windows?Mac?ノートパソコン選びに欠かせないOS選び
そもそもOSって何?と思った方もいるのではないのはないでしょうか。
OS(Operating System:オペレーティングシステム)とは、パソコンを動かすための最も基本的なソフトウェアです。
OSが無ければ、WordやPowePointといったアプリケーションが起動できません。
パソコンのOSは「Windows」と「Mac」2種類のOSがシェアの多くを占めます。
Windowsの特徴
WindowsはMicrosoft社が開発したOSです。
世界の8割以上のパソコンにWindowsは入っており、後述するAppleのMac以外のパソコンはほとんどWindowsと言っても過言ではありません。
Windowsはシェアの多さから、対応するソフトの数が多いのが特徴です。
Windowsの特徴をまとめると以下のとおりです。
- さまざまなメーカーからWindowsパソコンが販売されている
- お手頃の価格のパソコンもある
- 使用できるソフトウェアが多い
パソコン購入後に自分でソフトをたくさん入れたい人はWindowsが向いているでしょう!
Macの特徴
Macは、iPhoneでおなじみのAppleが開発しているパソコン向けOSです。
iPhoneと同じように直感的な操作が特徴です。
MacOSの特徴は以下のとおりです。
- 直感的な操作感で初心者でも扱いやすい
- iPhoneなどApple製品との連携が優れている
- セキュリティが高い
またMacにもAirdropの機能があるので、写真やWordファイルがiPhoneから一瞬で転送できます。
「【M1チップも解説】大学生が買うべきMacbookとは?」ではMacbookのメリットや注意点について詳しく解説しています。Macの購入を検討している方は、せひ参考にしてください。
ノートパソコンを買う上で知っておきたいチェックリスト
これからノートパソコンを買おうと思っている学生の方は、実際にどのようなスペックのパソコンを変えば良いか悩まれると思います。
パソコンには、いろんな機能があったり、いろんなスペックがあったりして、どれを買うべきか悩みますよね。
そこで、これさえチェックしておけばOKな、チェックリストをご紹介するのでぜひ参考にしてみてください!
- サイズ
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- 重量
最低限、これらの項目だけチェックしておけば、間違いないでしょう!
それぞれの詳細について詳しく解説します。
文系大学生向けのパソコンの最低限な性能は?
細かい説明を飛ばして、最低限のスペックを知りたい人向けの表です。
文系大学生でパソコンの購入を考えている方は以下のスペックのパソコンを選ぶと良いでしょう。
サイズ | 13~14インチ |
CPU | Intel 第10世代~第11世代 Core i5, i7AMD Ryzen 5, Ryzen 7 |
メモリ | 8GB 以上 |
ストレージ | 256GB 以上 |
重量 | 1.25kg 以下 |
このスペックさえあれば、レポートの作成、オンライン授業など、大学生に必要な機能は問題なく使えます!
サイズ
文系大学生のノートパソコンのサイズは13~14インチが最適です。
13〜14インチ以上のサイズのパソコンだと、重くて持ち運びに不便だったり、そもそもカバンに入らない可能性もあります。
逆に、13インチ未満だとキーボードが窮屈で打ちづらかったり、画面が狭くて作業がしづらかったりします。
したがって、13~14インチのサイズは持ち運びやすさと作業の快適性をいいとこ取りしたサイズ感になります。
CPU
CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)は、人間に例えると脳に当たる重要なパーツです。
CPUの性能が高い製品であるほど、処理のスピードが早くなり、時間の節約になります。
文系大学生は、第10世代~第11世代 intel Core i5 か core i7あるいは、AMD Ryzen 5 かRyzen 7を搭載したパソコンを選ぶと良いでしょう。
このCPUを搭載したパソコンであればほとんどの作業は快適に動きます!
格安で売っているパソコンでは、AtomやCeleronといったCPUを搭載していますが、これらはオススメしません。
性能が低く、作業中にアプリが動かなくなることもあり、快適さを損ないます。
メモリ(RAM)
メモリ(RAM)とは、パソコンのデータやプログラムを一時的に記憶する部品です。
メモリはよく机や作業台の広さと例えられます。
勉強をするとき、筆記用具を置いたり、レジュメを広げますよね。
このとき、勉強をする机が広ければ広いほど作業ははかどります。
机の広さで作業が快適になるのと同じように、パソコンのメモリが多いほど、パソコンでの作業の快適性は向上します!
文系大学生の場合、メモリは8GB最低限必要です。
8GBあれば大抵の作業は快適にできます。
ただし、ブラウザでタブを15個開いたり、多くのアプリを同時に展開する人は16GB以上のものを選択すると良いでしょう。
ストレージ(容量)
ストレージは(容量)は多いほど、写真や音楽を端末にダウンロードできます。
パソコンの場合はスマホとは少し選び方が違うことに注意してください。
文系大学生向けとしては、ストレージは最低限256GB必要です。
パソコンはスマホと比べて、ソフトウェアのファイルサイズが大きく、ストレージを圧迫しがちです。
したがって、256GB未満のパソコンでは、使い始めてすぐに容量不足に悩まされます。
パソコン用のストレージは2種類あります!!
1つはSSD、もう一つはHDDというものです。
現在ではSSDが主流で、衝撃に強く、データを早く読み出せるのが特徴です。
HDDは容量あたりの単価は安いですが、衝撃に弱くて、読み込みが遅いです。
よっぽどのことがない限り、SSDを搭載したパソコンを選びましょう。
重量
頻繁にパソコンを持ち運ぶ機会の文系大学生が使うパソコンは、なるべく軽量で持ち運びやすいものが好ましいです。
モバイルノートパソコンの平均的な重さは1.25kg前後です。
重くても1.4kgに留めると良いでしょう。
1kgを下回る超軽量パソコンもあります!
超軽量パソコンは持ち運びが苦にならないのでオススメです!
文系大学生におすすめのノートパソコン7選!
先ほどご紹介した、スペックを踏まえて、文系大学生におすすめのノートパソコンを7つご紹介します。
目的別にご紹介しているので、ぜひ自分に合ったノートパソコンを選んでみてください。
今回ご紹介するノートパソコンは以下の7つです。
これらのパソコンについて詳しく解説します。
とにかく安い!コスパ重視なノートパソコン
紹介するパソコンの中ではダントツの安さで、5万円台の価格で購入できます。
とにかく予算を抑えたい人向けの一台です。
予算を抑えつつも、大学4年を過ごす上で不自由ないスペックをもっています。
カバンに入れてもラクラク!軽さ重視のノートパソコン
富士通が誇る世界最軽量パソコンです。
「最軽量モデル」の場合、634gと持ち運びが大変楽です。
バッテリー容量を増やしたモデルもあり、それでも736gと大変軽いです。
スタバでドヤれる!デザインがオシャレなノートパソコン
Microsoft社純正のパソコンです。
天板は磨き抜かれたアルミ、パームレストは高級素材アルカンターラで覆われており、非常に高級感があります。
Windowsパソコンの中ではトップクラスの画面の綺麗さを誇ります。
Apple社自慢のエントリーモデルのMacです。
エントリーモデルですが、並大抵のことは快適に作業できます。
Apple独自のM1チップになったことにより、バッテリー持ちが従来よりも長くなりました。
処理能力の高さと、104,800円から購入できる手軽さで、コスパ最強のパソコンと言えるでしょう。
1台2役!?タブレットにもなれるノートパソコン
Surfaceシリーズの中でも、タブレットとしての用途に重視したモデルです。
カバーを取り外せばすぐにキーボードに変身。
アクティブペンを使えば、これで講義のノートを取れたり、イラストを描くことが可能です。
重いタスクでもサクサク動く!高性能なノートパソコン
13インチの画面サイズなのに、11インチパソコン並のコンパクトさです。
コンパクトながら、耐衝撃性にも優れ、さらに4K液晶も搭載できます。
他のメーカーに先駆けて最新世代のCPUを積んでいるのも特徴です。
プロクオリティのモバイルMac
Macbook Airよりも、よりパワーのあるCPUを積んでいます。
Macbook Airに比べて鮮やかな液晶画面を採用しており、画像編集や動画編集をする人には最適のMacです。
【Q&A】文系大学生がパソコンを買うときに悩みがちなこと
最後に、文系大学生がパソコンを買う時に悩みがちなことや、よくあるご質問にお答えします。
今回お答えする質問は以下の5つです。
- Q1:保証はつけるべき?
- Q2:Officeソフトもつけるべき?
- Q3:パソコンケースは必要?
- Q4:中古でパソコンを買っても大丈夫?
- Q5:オススメされたパソコンでゲームはできるの?
Q1:保証はつけるべき?
パソコンの保証は、修理が苦手な人、壊してしまう不安が強い人は入るのがおすすめです。
ある程度パソコンの知識がある人、壊れた時は買い替えする人は保証を付けなくてもいいと思います。
ただし、保証期間は3年間ではなく、4年間以上付けれるものを選びましょう。
保証内容は各メーカーによって異なりますので、どこまで保証してくれるか購入前に確認しましょう。
Q2:Officeソフトもつけるべき?
Word、 ExcelといったOfficeソフトは、Officeの配布がある学校の場合はOffice無しでも良いと思います。
Officeの配布がない場合はレポート作成や就職活動中に必要となるため、必ずOfficeも購入しましょう。
配布があるかわからない、社会人になっても使いたい人場合は、Office付きのものを買うといいでしょう。
Q3:パソコンケースは必要?
パソコンのケースは基本的に購入することをオススメします。
大学生の場合、パソコン以外にもノートや教科書など、カバンの中に入れる荷物は多いです。
多くの荷物でパソコンが押し潰されて壊れることもあるので、ケースで保護すると良いでしょう。
リュックサックによってはパソコンを入れる専用のスペースを用意したものもあるので、その場合は無くてもいいです。
Q4:中古でパソコンを買っても大丈夫?
基本的に中古でパソコンを買うことは推奨はしません。
中古のパソコンは寿命が短いからです。
既に使用されているため、ストレージやバッテリーが消耗されています。
最悪、在学中に完全に壊れてしまい、買い替えをする可能性もあります。
Q5:オススメされたパソコンでゲームはできるの?
今回の記事でオススメしたパソコンでゲームはできなくもないですが、あまり快適は動作しません。
パソコンでゲームをするには、より高性能なモデルが必要です。
ゲーム向けのパソコンは別途記事でご紹介します。
まとめ:自分にピッタリなパソコン選びを
スマホやタブレットも多機能になり、できることが増えてきました。
しかし、パソコンの方が効率よくできたり、そもそもパソコンでないとできないこともまだ多くあります。文系大学生でもパソコンは必須のアイテムです。
今回は文系大学生に向けて厳選したノートパソコンを7選ご紹介しました。
同じような性能を持っていても、メーカーと機種によって特徴はさまざまです。
予算や自分がどんな風にパソコンを使いたいかによって、選び方は変わってきます。
ぜひ本記事で紹介した商品の中から、自分にピッタリなノートパソコンを選んで、キャンパスライフをエンジョイしましょう!
▼合わせて読みたい!